こんにちは!サクッとです。
ちょっとだけ涼しくなってきましたかね!?でもまだまだ暑い日が続いていますので体調管理には十分気を付けていきましょう♪
さて、こんな暑い日には飲み物が欠かせません。
飲み物の種類って何があたっけ?という原点に返ってみたいと思います(^^)
水、牛乳、ココア、コーヒー、甘酒、お茶、メロンソーダといったところでしょうか。
オーソドックスで言えば今挙げたの飲み物でしょう。
でも今回はちょっとレアな飲み物についてみていきましょう。
ちまたでも話題になっているタピオカ。タピオカが飲めなくなってしまうの?といった声も出ています。
タピオカティーの発祥は1983年に台湾で喫茶店のオーナーが作り出したというのが由来だそうだ。
日本には1990年代後半ごろから台湾のチェーン店が進出してきたことによりタピオカティーの知名度が一気に高まりました。
ではみていきましょう!
Contents
タピオカのお店がガラガラ?
これはお店にとっても市民にとっても辛くない?!時には飲みたくなる時だってあるじゃないですか!?閉店になるのだけはやめて。。
タピオカブーム終わる 店はガラガラwwwhttps://t.co/WdR4U4tSCo pic.twitter.com/Aumxh5n4eq
— キニ速 気になる速報 (@kinisoku) August 28, 2019
はたまた他では、、
夜勤明けに普段ドチャクソ並んでるタピオカ屋さんがガラガラだったから行ってみた pic.twitter.com/Cgg88i31eD
— ぐるっぺ (@pegurue1590) August 29, 2019
とまあ、ほどほどに楽しまれているタピオカ。
でも最近ちょくちょく言われているのが、ガンガン飲んでも大丈夫なのか?といった意見。
なんでこんな状況なのか?
これについては調べましたが、どうやらタピオカの成分が影響しているものと思われます。
意外と太る、タピオカの落とし穴
タピオカは意外とカロリーが高い
芋が原料のタピオカですが、簡単に言うとタピオカは「でんぷん質」です。つまり、タピオカの主成分は炭水化物ということなのです。この時点でヘルシーでないことはお分かりいただけるかと思います。
引用:女子SPA!
知らなかった~。笑 いつも美味しく飲んでいたのでそこまで高カロリーだとは思わなかった。「甘さはかなりあるな」と感じてはいましたが。
例を出すと、ブラックタピオカ生100gには262kcalものエネルギーを含んでいます。これは白米お茶碗約一杯(160g)とほぼ同じくらいのカロリーです。1杯くらい大丈夫と思って毎日飲んでいると、あっという間にカロリーオーバーになって太る原因になります。
引用:女子SPA!
これにはびっくりですよね!お茶碗1杯って結構食べるの大変じゃないですか?!
タピオカ1杯がそれと同じなんですからね。
タピオカと一緒に飲むミルクティーなどもカロリーが高い!?
こうなったら本当に日頃から気を付けていかないといけませんよね。私は大食の太り症なので特に気をつけなければいけません。笑
タピオカと一緒に飲むことの多いミルクティーにも、多くの砂糖が入っておりより高カロリーになります。量にもよりますが、例えばミルクティー200gで約100kcalほどです。冷たいドリンクの場合甘さを感じにくいため、更に砂糖を追加している可能性もありますので、もっとカロリーが高くなります。なので、王道の「タピオカ+ミルクティー」の組み合わせは実はオススメできないのです。
わたしもそんなこと全然考えずに飲んでいました。ただただ甘くておいしいという感覚だけで。それでいてタピオカのトロっと口をすり抜けるあの食感がたまらなく癖になってしまうという。
じゃあ、タピオカをもう飲まない方がいいの?
と言った思いに駆られてしまいます。でも専門家は工夫さえすれば飲んでも大丈夫という見解を示してくれていますので紹介しますね。
タピオカを飲んでも太りにくくする方法
ラーメンで油少なめに!とか聞いてくれるお店もありますが、タピオカで砂糖少な目に!って言えるお店の話はまだ聞いたことがありません。笑 いずれそうなってくれるととても嬉しいのですが。。
・なるべく小さめのサイズを選ぶ
・トッピングはしない。ドリンクもシンプルなものを選ぶ
・糖質量が多いので、前後の食事で炭水化物を減らして調整する
・タピオカを飲む前に食物繊維を含む食品をとっておく(野菜など)
なるほど納得!私は太り症なので腹八分目、食べ過ぎ注意といったことは少なからず注意しているのですが、これを守れば、気持ちよく飲めますね。
もしも、台湾や中国に旅行に出かけて飲む機会があったら、覚えておいて損はないかと思います。
まとめ
世間で話題となっていることをマジネタとして健康に踏み込んでまで考えてきましたが、この流れって結構使えるんじゃないでしょうか?!
流行りに乗るのも大事だけどふと思い考えるっていう習慣。
検索すれば何でも調べることができるので、本当に便利な世の中ですね。
タピオカを満喫する時は友人などにちょっとしたコツとしてこれまでお話してきたことを教えてあげてもいいかもですね。
コメント