毎日更新し続けてしまっている東京都内の新型コロナウイルス感染症の感染者数。
2020年4月11日におきましても1日での感染者数としては最多の190人以上の感染が確認されました。
東京都はなぜこんなに多くの人が感染してしまうのか、単に東京ということで首都なので注目されて発見されやすいだけなのか、詳しく見ていきましょう。
Contents
東京都コロナ感染者190人以上。日当り最多更新!
ここ最近の東京都内の感染者数は、
- 4月7日 80人
- 4月8日 144人
- 4月9日 181人
- 4月10日 189人
- 4月11日 190人以上
となっており明らかに増加傾向にあると言えます。
強いて言えば、10日11日がやや収まり傾向?とも見えますが、190人以上というのは膨大な人数で決して収まっているとは言えない状況です。
医療機関も診察を拒否しているところもあるとのことで診察希望者に対して診察率が10%ほどの市区町もあるそうですが、その様な見切れていない状況下で190人以上で日当り最多の更新となるとこれは正に重大局面に直面しているのではないでしょうか。
なぜなら現時点での感染者は氷山の一角で、隠れ感染者がまだまだ膨大にいると推測できるからです。
なぜこんなに多く感染してしまうのか。理由は?
これは、厚生労働省が言われていることに正に関係していることで、密着した空間に一定時間一緒にいることなどが影響しています。
具体的な理由を挙げますと、
- 東京は移動手段が車というより電車で、密閉空間に複数の人と一定時間一緒におらざるを得ないため感染してしまう
- 仕事でもオフィスワークが多く、密閉空間に複数の人と一定時間一緒におらざるを得ないため感染しやすい
- 東京都内は人口密度が高いため感染にさらされている時間が他地域よりも多く感染しやすい
- 羽田空港や東京国際空港など多くの国際空港があり世界の各地からコロナ菌が入りやすい状況である
ざっくりですが、以上のことが挙げられます。
全然地方とは状況が違うのが認識いただけたのではないでしょうか。
まとめ【東京都コロナ感染者190人以上。日当り最多更新!なぜこんなに多く感染してしまうのか。理由は?】
この新型コロナウイルス感染症拡大により、全世界で大恐慌までもが発生しています。それは補助金の支給をみれば明らかです。
感染に備えて自粛ムードが高まってはいますがまだまだ出てくるであろう新たな感染者。
これ以上増やさないためにも、各自でできることは徹底して行っていきたいものです。
最後まで、ご覧くださりありがとうございました。
コメント