こんにちは!サクッとです。
今回は庭の手入れのコツについてお話させて頂きたいと思います。
庭の手入れって簡単そうにみえていざやってみると大変極まりないですよね!
だからと言って投げ出してほったらかしにしてしまうこともできませんよね。そんな大変な状況でもこれさえやっておけば、庭の管理をそれほど費用負担しなくてもできてしまうという秘密!?の手法をお伝えしていきたいと思います。
少しオーバーかもしれませんが。笑
Contents
芝生をなるべくやめる
これは最も大事なことかと思います。
建売住宅を購入する場合は庭のガーデニング付きとなるケースが殆どですからこればっかりはどうしようもできないかもしれませんが、そうであっても完全に諦めることはありません。
芝生については全体的に敷かれているところはどうすることもできないかもしれませんが、敷地と道路の境界に細く長く張り詰められた芝生があったら、ここにメスを入れることで、雑草問題を打開できます。
具体的には駐車場に面して細く長く張り詰められた芝生をはぎ取ってしまえばいいのです。
でもはぎ取るのはできたとしてもその後かっこ悪いよね!?
という問題が出てきます。確かにその通りです。ピンときた方もいるかもしれませんが、そこをどう施していくか。答えは砂利を敷いたり固まる土で固めてしまえばいいのです。
これは一度行ってしまえば、半永久的に手入れをしなくて済むようになるので鉄板の手法と言えます。
建売住宅ではなく戸建て住宅の場合は最初から芝生を敷くのはやめておいた方が無難です。芝生を生やしていると、欧米風でなんかカッコいいな!と思うかもしれませんがそれは大きな誤算と言えます。
芝生を生やしていると、そこから雑草が派生し、容赦なく生えてくるのです。ちょっと厄介に思えてきませんか?笑
ですので鼻から芝生は生やさず砂利やコンクリートでプランを立ててもらうようにしましょう!って勝手に決めつけていますが、コツコツ雑草を摘み取ることのできるマメな方でしたら必ずしもこちらにしないといけないということはありませんので、お好きな方を選択するようにしてくださいね。
除草剤を使う
そんなの当たり前だよ!と思う人も多いかと思いますが、完全に枯れて半永久的に生えてきませんのでこちらも王道の手法と言えます。
厳密に言えば雑草でも枯らすことは自然破壊だと言えるといえば言えます。
ですが、生活をよりよくするという視点で今考えていますので、ここでは触れずに進めさせていただきますね。
話を戻しますが、家の裏に生えている雑草は近隣トラブルにも発展しかねませんので注意が必要です。
雑草が生えてきたらコツコツ摘み取ることは言うまでもなく大切なことですが、抜いても抜いても半永久的に生えてきます。
だったら除草剤を一度まいてしまって、半永久的に生えてくることがないようにしてしまえばいいのです。簡単でしょ!
大型草刈り機を使って除草する
イニシャルコストはかかってしまいますが、草刈りを時短できますし、その時期がくれば毎回使えますのでコストパフォーマンスは良いと言えます。置き場などの管理は大変になりますが。
もう一つの欠点としては、騒音問題です。
ホームセンターなどで多分大丈夫だろうと思って買ってもいざ使うとなると音の大きさに驚かされることがあります。これは決してオーバーなことではありません。
購入前には実際に音の大きさを確認し、店員さんに意見を聞くなどして買ってから後悔することがない様にしたいものです。
シルバー人材などを利用する
普通にプロの草苅屋を呼ぶのも有効と言えば有効ですが、多くの資金が必要となります。だとしたら、同じく人件費はかかるものの、少しでもコストが安いシルバー人材にお願したらどうでしょうか。樹木の選定はシルバー人材では個人差のあり差が生じるかもしれませんが、草刈り程度でしたらシルバー人材でも庭の選定屋さんでもどちらでも丁寧迅速に行ってくれ技術的にはそれほど差はないと言えます。有効に活用していきましょう。
まとめ
何でもかんでもプロに頼むのではなく、自分でできるところは自分で行うようにしましょう。お金があれば別ですが。笑 そうすることで、1/10くらいの費用に抑えられることができると思います。
だからと言って、一人で一度に行わなくても時には家族に呼び掛けして手伝ってもらったりしながら、家族みんなで世界に一つだけしかない愛着の持てる庭を造ってみてはどうでしょうか。
その他の方法として「塩」で除草できないかと考えている方もいるかもしれませんが、結論から言いますと「塩」では殆ど効果がありません。除草剤は食塩よりも値も張りますが、即効性もあってよく枯れるので、時間効率やパフォーマンス面から考えても除草剤が断然オススメです。
コメント