中国湖北省武漢市において2019年12月以降に病原体不明の肺炎患者が発生し、後々それが新型のコロナウイルスだということが判明しました。
そして今世界中で広がり続けていて死者が後を絶ちません。
でもそうは言っても自分として考えた場合に、インフルエンザなのか新型コロナウイルスに感染してしまったのかなんて到底見分けがつきませんよね。
ではこれから生活していくうえで、風邪かな?インフルかな?それとももしかしてコロナウイルスに感染してしまったかなと感じた時に行動すべきことをわかりやすくまとめてみました。
Contents
新型コロナウイルス感染症に関する重要なお知らせ【厚生省より】
国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
引用先:厚生労働省HPより
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
となっています。
風邪かな?と思ったらかかりつけの病院に行く前に「帰国者・接触者相談センター」へまず連絡します。
普段していませんから難しいと感じるかもしれませんが、国が推奨していることでもありますので、あまり躊躇せずに気軽な形で連絡してみてくださいね。
その帰国者・接触者相談センターというのは「全国各地の保健所」となります。
では各地の保健所はどこになるのでしょうか。
見つけ方を示していきますね。
自分が住んでいる地域の保健所の探し方
こちらにアクセスしますと下記の様なページが表示されます。
次に、自分の住んでいる都道府県をクリックします。
そうするとこのような画面が表れます。
このようにして、各個人が住まわれている保健所を探し当てて連絡することになります。



まとめ【【やり方紹介】カゼかな?新型コロナウイルス感染症かな?と思ったら帰国者・接触者相談センターへまず相談】
以上帰国者・接触者相談センターへの相談までのやり方を紹介してきましたがおわかり頂けましたでしょうか。
上に書きました症状を繰り返しますと、
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
ここまで来るとかなりつらい状況となっていると思うので、その前に少しでも風邪かな?なんかいつもと違うなと感じましたら連絡してみてもいいかと思います。
参考になりましたら幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント