どもども、サクッとです!
いよいよ年の瀬も年貢の納め時ということでカウントダウンに入ろうとしています!
楽しんで年末をお過ごしでしょうか!?
ということで、今年もやって参りましたNHKの紅白歌合戦!
審査員の顔ぶれが気になりましたので調べていきました!
最後までご覧くださりましたら嬉しいです!”(-“”-)”
Contents
紅白の審査員2019の顔ぶれ!
- 井上 尚弥(いのうえ なおや)
- 上沼 恵美子(かみぬま えみこ)
- サンドウィッチマン (さんどいっちまん)
- 渋野 日向子(しぶの ひなこ)
- 瀬戸 大也(せと だいや)
- 田中 圭(たなか けい)
- 戸田 恵梨香(とだ えりか)
- 中西 麻耶(なかにし まや)
- 長谷川 博己(はせがわ ひろき)
- 広瀬 すず(ひろせ すず)
- 吉野 彰(よしの あきら)
の11名となっています。
そもそもNHKの紅白歌合戦ってどのように審査されているのでしょうか?
超簡単に説明しますね!
NHKの紅白歌合戦はどのように審査されているのか?
- 「視聴者審査員」…テレビを見る視聴者のみなさん
- 「会場審査員」…NHKホールで観覧するお客さん
- 「ゲスト審査員」…番組に出演する11組
- 「視聴者審査員」で投票数が多かったほうに、1ポイント
- 「会場審査員」で投票数が多かったほうに、1ポイント
- 「ゲスト審査員」で投票数が多かったほうに、1ポイント
紅・白のどちらかに投票を入れ2ポイント以上獲得した方が勝利ということになります。
審査員は各分野の逸材集合!渋野日向子や瀬戸大也など!
分野は多岐に渡っていてスポーツ、芸能、工学博士など。
これは色んな角度から見ることができるのでメリットが多いというか、公平な審査が実現できているように思います。私たち市民が紅白を審査しているような気分にもなりやすいですし、市民が参加しやすいいい企画かと思います。
各分野での逸材の人たちですが、芸能人でない限り、年末はバカンスしたり比較的ゆっくり過ごせる時期に紅白のゲストに参加というのはちょっと多忙を極めているのかもしれませんよね。
くれぐれも体調を崩されない様に願います。
ゲスト審査員はどういったところにこだわるだろうか?
ゲスト審査員は各分野の逸材ということなので、それ相応に努力されている人たちばかり。
歌の完成度や観客へ満足感を届けられているか結構シビアに見ているのかもしれませんね。





まとめ【紅白の審査員2019顔ぶれ!各分野の逸材集合!渋野日向子や瀬戸大也など!】
ゲスト審査員はいつもテレビで見ている分野ではなく紅白ゲストとして見ることになるので、いつもと違う一面を見ることになりますよね!
かつてテニスプレーヤーの大阪なおみさんにオファーをかけたこともあるそうですが、スケジュール等が合わず出席されませんでした。
そういったことを踏まえると今年はかなりの面々が揃っている当たりの年と言えるのではないでしょうか。
紅白歌合戦、年の瀬最後のお茶の間でゆっくり楽しんでいただけたら幸いです!
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
コメント