どもども、サクッとです!
M1グランプリの決勝が12月22日(日)に行われ、決勝進出者9組、インディアンス、ミルクボーイ、オズワルド、見取り図、かまいたち、ぺこぱ、からし蓮根、ニューヨーク、すゑひろがりずが熱戦を繰り広げました。
審査員は全員昨年と同じメンバーでしたが、優勝しましたミルクボーイはM1史上最高得点を挙げました!
そんなまれに見る過去最高!?のM1グランプリについて審査のポイントは何だったのかまとめてみましたので参考になりましたら幸いです。
M1グランプリ2019審査員
オール巨人、上沼恵美子、富澤たけし、立川志らく、ナイツ塙宣之、中川家・礼二、松本人志の7人が務めた。2年連続で同じ審査員が顔をそろえたのは、M-1史上初であった。
ではそれぞれのコメントでポイントとなり得る発言をピックアップしてみたいと思います。
オール巨人
和牛…前半心配したが後半ギューッと盛り上がってホッとした。
見ていて安心感があった反面、川西君の普段のツッコミよりもボキャブラリーが少ない感じがした。
水田に対し「ボケとツッコミをやっている」と言わない方がいいよと。
すゑひろがり…漫才の形がどうかと思ったが楽しかったらそれはそれでいいと思う。
狂言や能などの形だが今年が一番良かったと思う。
からし蓮根…(松本のダメ出しに対して)本調子やったと思うよ!
二人には漫才やめ~やめ~言うたんやけど、良くここまできたわ、立派。
ぺこぱ…志らくさんと一緒で最初好きになれないなと思った中でどんどん好きになっていくし面白かった。
着物やローラースケートを捨ててまでここに来るという気持ちが嬉しかった。
松本人志
和牛…また違うパターンだったね。最初のお邪魔しました以降がちょっと寂しい感じがしたがきっちり変えてきて見事です。ちょっとご飯が欲しくなりましたねぇ~。
からし蓮根…杉本ちょっと怖いかなぁ。おそらく本調子じゃないんだなぁというのが見ていて分かった。本調子になってもっとリラックスしてやっていたら面白くなっていたのはわかっていた。
将来性は凄い高いコンビだなぁと思う。
見取り図…面白かった。和牛とからし蓮根の間かなと思った。91点やったけど今年すごくよかったと思いました。
ブーツのところにずっと裾が上がってるのが嫌やったなぁ。
ミルクボーイ…行ったり来たり漫才と言うんでしょうかねぇ。なんかゆすぶられたなぁ~。
これぞ漫才と言うのを久しぶりに見してもろた感じがした。コーンフレークにもミルクかかっちゃってるんですけど。
オズワルド…90点は辛めなのかなぁと思うけど結成5年目で凄い。将来がまだまだ出てくるはずなので今年はこれくらいになってしまいました。
ぺこぱ…乗り突っ込まないボケというか、新しいとこついてきました。
和牛敗れるという衝撃的なものをみましたねぇ。
上沼恵美子
すゑひろがり…こういうの初めてですけど年いくつですか?37歳です!
やってることは60過ぎですわ!
完成され過ぎてM1の漫才じゃないので頭がどこかにポーンと飛んでいる感じ。
もっと上なんでしょうけど92点で申し訳なかった。
からし蓮根…ファンです!初々しい!
和牛には悪いんだけど、去年もその前も和牛にチャンピオン入れました。だけどなんか横柄な態度を和牛には感じました。「このステージは僕のもの!リサイタル!」みたいなものを感じた。
何のコンテストでも何の緊張感もない、ぞんざいなものを感じました。
でも、からし蓮根には初々しいものを感じ、ホント笑っちゃったし、天辺を取ろう!チャンピオンを取ろうという気持ちが伝わってきて私は大ファンよ!頑張ってね!
あんな、和牛の様な、大御所みたいな顔をして、決勝まで残りくさらんかった、それが腹が立つというてんねん。
ミルクボーイ…大阪の方なのですか?一番笑いました。センス、ネタのセンスが抜群です。この角度のセンスを持ってくるのは考えられない顔立ちです。凄いあか抜けている、新しい。
オズワルド…スマートで聴きやすくって。大好きでファンが増えるんじゃないかなって。
ミルクボーイの後というのがちょっと残念だったかな。
ぺこぱ…10組となると疲れてくるんだけど、また活性化されました。なすびのツッコミ好き!
中川家・礼二
すゑひろがり…一番面白いと思った。
オズワルド…ミルクボーイの後でよくやったなと。しっとりしない感じだとハマらないことがあるが尻上げりに抜けていったのでこれは凄いなと思った。
インディアンス…ネタもよくてやりこんでる感じはあったのだけど、田淵の本物のスローボーンの面白さがあまり見えなかったのかと。作りこんだのもいいがちょっとした人間味も出していただいたら幅が広がるのかなと。
淡々とテンション上げてボケているだけではつまらないのかなと。
ぺこぱ…面白かった。最後にどっと持っていくところが。しゅんぺいくんのキャラが固まってないのかなと。
富澤たけし
すゑひろがり…どう見たらいいんだというのがあったが、最後は笑わせたのも勝ちということで彼らが上位に行って漫才をぶっ壊していってもらうのもありなのかなと。
見取り図…もうちょっと展開があったら面白かった。
ミルクボーイ…おじさんがコンフレークだコーンフレークじゃないそれだけで面白かった。
何も考えずに笑えるという一番良かったです。
オズワルド…声が高くなくて温度もそんなに高くないなかでこれだけの笑いを取ったのは素晴らしい。
ぺこぱ…会うたんびに違うことやってるので迷ってるなぁ~と。化粧は捨てなれないのかなと。
※立川志らく・ナイツ塙宣之・高評価のポイント・まとめは2ページ目へ!
コメント