キャシュレスってわかっている人が多いかと思うんだけど念のため確認しておくと、キャッシュは現金、レスははい、ナシってことですよね。果物のなしじゃあありませんよ!

おやじギャグもいいとこだね!
ということで、はい、現金がない=クレジットカードなどを使って支払いをするってことになりま~す!
今国が取り組んでいるキャッシュレスってなに?
2018年4月、経済産業省が策定した「キャッシュレス・ビジョン」というものになります。
キャッシュレス・ビジョンとは、消費者の利便性向上のため、事業者の利便性向上のため、あるいは外国人旅行客の購買機会を獲得するために、キャッシュレス決済の普及を国を挙げて推し進めていくというものです。
特典は?

そんなのがあるの?

あります!

聞きたい聞きたい!

キャッシュレスで支払いをすると、2%還元されるって言う国の制度なんです。

消費税が8%から10%になったけど、丁度その分が返ってくるイメージだね!

全くそのとおり!君頭がいいねー!

うーう、ただ直感で思っただけだけどー。

いや、素晴らしいですよ!

もう良いよ、褒め合いっこはやめましょ、次次!

そーだね、了解だよ!

じゃーいーことばっかりじゃん!

そー思うでしょう!チッチッ。それがそればっかりでもないんですよ!

えっほんとうですか?!

はいー。

お金が実際目の前にないので、金銭感覚がなくなってしまってたくさん使い過ぎちゃう可能性も秘めているんですよね。

そーかなぁー。

じゃあ、昨日のキャッシュレスでいくら使いましたか?

えーとー。直ぐに言えない。領収証も取ってないし。

でしょー。そうこともあって、金銭感覚がズレていきがちになるんですね。恐いでしょ〜。

うん、それは恐いね、そんなつもりで使ってなくても使い過ぎちゃうことが秘めているなんて恐ろしや恐ろしやぁ〜。

そーなのね。
キャッシュレスのおさらい
もう一度おさらいすると、キャッシュレスはお金を持ち運ばないので、盗まれたりする危険性はない反面、ついつい使い過ぎちゃうというデメリットが潜んでいるということ。
別にお金持ちになったという認識とかないのにね!本当に恐ろしや恐ろしやだね。
うん。気を付けたいところ。


まとめ
キャッシュレスでは国の還元があるのも事実。というか、必ず適応したい制度です。
キャッシュカードを作らないといけないという手間はありますが、普通に生活されている人であれば審査があり一週間など期間を要しますが、問題なく作ることができます。
年間費のかからない(無料の)VISAかマスターカード辺りでクレジットカードを作るのが妥当なのではないでしょうか?
今回は概略がメインでしたので、次回はもう少し掘り下げて説明しますね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント